モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

モノシリンがあらゆる「仕組み」を3分でまとめていきます。

作者の連絡先⇒ monoshirin@gmail.com

【20】農耕・牧畜のまとめ~食料生産が文明の誕生・発展につながった~

【分かりやすくまとめると・・・】

・農耕・牧畜による食料生産が可能になり,人類の人口は飛躍的に増大した。

・たくさんの人をまとめる必要ができたので,国が生まれた。また,食料生産以外は一部の人だけがやればいいので,それ以外の人に余裕ができ,様々な職業が生まれ,学問も発展した。

・「日本人は農耕民族」「欧米人は狩猟民族」という考えは間違い。どちらも農耕をしている。

 

f:id:monoshirin:20151008215747j:plain ヒトは最初,狩猟・採集生活をしていた。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 動物を狩って食べたり,自然に生えている植物を食べたりしていたんだね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そうだ。この狩猟採集生活では,人口の増加に限界がある。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain そうだね。取る対象の動物や植物を食べつくしてしまえば,自分たちも生きていけなくなるからね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そのとおりだ。狩猟・採集生活のように,自然に存在するものを得ていくだけでは,人口増加はやがて限界を迎える。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain その限界地点では,きっと食糧難になっているだろうね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そうだ。そこで,ヒトは自ら食料を生み出す方法を考えだした。それが農耕だ。

f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 農耕というのは,田畑に種や苗を植えて,植物を育てることだ。

f:id:monoshirin:20151127235241j:plain


f:id:monoshirin:20151008215747j:plain ヒトは,小麦や稲などの穀物を農耕によって大量に生産できるようになった。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain また,ヒトは農耕を生み出すのとほぼ同時期に,牧畜も生み出した。

f:id:monoshirin:20151127235402j:plain


f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 牧畜というのは,牛や羊等の家畜を人工的に増やしていくことだ。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 自然に干渉して自ら食料を生み出すという点では農耕と同じだね。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 対象が,動物か,植物か,の違いしかない。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そのとおりだ。こうやって,ヒトは自然から食料を奪うだけではなく,自然に干渉してみずから食料を生み出すことを始めた。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain これによって,ヒトの人口が大きく増えた。そうすると,どうなると思う?
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain ヒトがたくさん増えるから,争いごとが起きそうだね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そうだ。だから,ヒトをまとめる国という存在が必要になる。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 国があるということは,法律も生まれることになり,その法律を作る政治家も登場することになるね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そうだね。また,一部の人が農耕・牧畜をすれば十分にみんなの食料を確保できる。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そして,それ以外の人は,食料生産以外のことをすることになる。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 多様な職業が生まれていくわけだね。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 狩猟・採集生活では,ほとんどの人が食料確保に関係しないといけないから,多様な職業は生まれないね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そのとおり。農耕・牧畜社会になって国ができ,さらには多様な職業が生まれた。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain その多様な職業の中には学者もあって,いろんな学問が発展した。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 太郎,世界四大文明って知っているかい。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain エジプト文明メソポタミア文明インダス文明黄河文明でしょ。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そうだ。その4つの文明に共通するものは何だと思う?
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 大きな川の近くにあったという点かな。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そのとおりだ。この4つの文明が大きな川の近くで発展したというのは偶然ではない。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 農作物を育てるための水が簡単に得られたから発展したのかな。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そのとおり。これらの文明に共通するのは,灌漑農法によって農耕していたという点だ。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 灌漑というのは,農地に外部から人工的に水を供給することだよ。

f:id:monoshirin:20151127235616j:plain


f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 川が近いから,灌漑農法がし易かったということだな。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain それで大量に人口を養うことができ,やがて国家が生まれたということなんだね。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 農耕・牧畜って手間がかかるから,短期的に見ると,狩猟・採集より効率悪いように思えるよね。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain だけど,長い目で見れば,狩猟・採集よりはるかにたくさんの食料を得られるから,効率が良いんだね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そうだ。農耕・牧畜のように,長期的な視野にたって物事を考えることができるのは,理性を持つ人間だけだ。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 人間以外の動物は目の前のこと以外考えることができないからね。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain ところで,よく「欧米人は狩猟民族」で「日本人は農耕民族」って言われるよね。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain でも,今までの話を聞くと,どっちも農耕すると言う点では同じだと思うんだけど。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そうだね。その言い回しはよく聞くけど,正確ではないね。農耕は文明を持つ国であればどこでもしているからね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain では,次に文明の発展について話をしよう。

blog.monoshirin.com

↓読んだついでにポチッと押してください。
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村