モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

モノシリンがあらゆる「仕組み」を3分でまとめていきます。

作者の連絡先⇒ monoshirin@gmail.com

【16】着火のまとめ~摩擦で温度を発火点に上昇させる~

 

【分かりやすくまとめると・・・】

・発火点に達しないと火は発生しない。

・マッチ,火打ち石,ライター等,着火の方法は色々あるが,全て摩擦熱を利用している。

・昔は今ほど着火が容易ではなかったため,火が貴重だった。

 

f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 発火点に達しないと,火が発生しない,ということはさっき説明したね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 例えば木の場合,この発火点は400℃から470℃だ。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 昔の人は,どうやってそんな高い熱を発生させたんだろう。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 最も原始的なのは木をこすり合わせてその摩擦熱で発火点に到達させる方法だ。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain それ,キャンプにいったときにやってみたことあるよ。凄く大変だった。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain ところで,なんで摩擦熱は発生するのかな?
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 原子が振動しているという話は前にしたよね。振動しているもの同士をこすり合わせたらどうなる?
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 元々振動しているところへ,外部から力が加わるから,もっと激しく振動しそうだね。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain あ,そうか。もっと激しく振動する,ということは,熱が高くなっていく,ということか。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そのとおりだ。原子の振動の激しさに比例して熱が高くなるわけだからね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 木をこすり合わせる方法の次に,火打ち石で火を発生させる方法が考え出された。

f:id:monoshirin:20151121171216j:plain

出典:火打石 - Wikipedia

作者:Hanabishi


f:id:monoshirin:20151008215747j:plain これは,鋼に石を打ち付けて,その際に発生する火花を利用する方法だ。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain これも実は摩擦熱を利用しているんだよ。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 石で鋼を打ち付ける瞬間,凄い摩擦が生まれているわけだね。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain でも,何で火が出るのかな。酸素は何とくっ付いているの?
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 火打石の場合,酸素は鋼の中に含まれる炭素とくっ付いている。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain だから,火打石同士をぶつけても,火は発生しない。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 江戸時代の日本人は,火打石を使って火を起こしていたんだよ。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain ただ,いちいち火を起こすのが面倒だから,一度火をつけたら,それをろうそくとか竈に火を移して消えないようにしていたんだ。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 昔は火が貴重だったんだね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そうだよ。次に,マッチが登場した。これで,火を起こすのはぐっと簡単になった。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain マッチは,マッチ棒の頭についている頭薬と,マッチの箱の側面の横薬を摩擦させることによって火を発生させている。

f:id:monoshirin:20151121171426j:plain


f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 頭薬に含まれる酸素と,横薬に含まれるリンが激しく反応して発火しているんだ。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 火打ち石に比べたらはるかに簡単だから便利だね。でも,今はほとんど使わないよ。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain ライターがあるからね。ライターの仕組みはどうなっているの?

f:id:monoshirin:20151121171551p:plain


f:id:monoshirin:20151008215747j:plain 色んなタイプのライターがあるけど,最も一般的なのは,フリントを使って着火するタイプのものだ。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain フリントというのは要するに火打石だよ。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain このフリントをハンマーで叩くか,回転式のヤスリとこすり合わせることで火花を発生させる。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain その火花がライターの燃料に移って火が生まれるというわけだ。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain へえ。ライターの中に小さな火打石が入っているわけだな。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain ライターも結局摩擦熱を利用しているんだね。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain うん。他には電気で火花を発生させるタイプもある。これはガスコンロなんかと同じだな。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain ガスコンロは電気で火花を発生させているんだね。だから電池が入っているんだな。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain うん。だから電池が切れると点火できないんだ。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain この電気で発生する火花は,電子と空気中の分子が衝突することによって生じている。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 衝突によって火花を発生させるという点では,火打ち石と一緒だね。
f:id:monoshirin:20151008215749j:plain 結局,着火は全て摩擦熱を利用しているということだな。
f:id:monoshirin:20151008215747j:plain そうだね。では次に,火薬について説明しよう。

blog.monoshirin.com

↓読んだついでにポチッと押してください。
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村